近畿医療専門学校TOP > キャンパスライフ > 在校生の声
― 在校生の声 ―
Voice of current student
01.将来はプロのアスリートをサポートする柔道整復師になりたい!
-
[柔道整復学科 1年生]
巽 柚稀さん
学校で学んでいること・学生生活
座学では人体の構造や機能、脱臼や骨折などを学ぶ柔道整復理論、実技では包帯や触診など柔道整復術の基礎を学んでいます。包帯の実技は、教えていただいたことを正しくできるようになると成長を実感することができます。また、中学校からやってきた野球を続けられるので、勉強も部活動も楽しく、毎日が充実しています。
これから叶えたい夢・目標
柔道整復師の資格を取得することが目標。はり師、きゅう師の資格取得も考えています。将来はプロのアスリートを施術するメディカルトレーナーになって、選手の活躍をサポートしたい。柔道整復と鍼灸の両面から施術できるトレーナーをめざしています。試験勉強は大変ですが、夢を実現するため、日々努力しています。
この分野・学校を選んだ理由
中学時代に部活動の野球で骨折した際に、柔道整復師の方に施術してもらい楽になったことがきっかけで憧れました。この学校に決めたのは、スポーツトレーナーとして活躍するための「スポーツ活法」を学べるからです。
分野選びの視点・アドバイス
自分の将来に必要だと思うことを学べ、資格取得をめざせる学校を選ぶことが重要だと思います。また、先生と在校生の距離感や雰囲気を知ることも大切です。ぜひ、オープンキャンパスに参加してみてください!
02.ダブルライセンスを取得し、様々な分野で活躍できるスポーツトレーナーになりたい!
-
[鍼灸学科・柔道整復学科 1年生]
新 沙弥香さん
学校で学んでいること・学生生活
柔道整復師と鍼灸師(はり師・きゅう師)のダブルライセンス取得を目指して、両学科に通っています。主に筋肉や骨など、人の身体の構造に関して学んでいます。たとえば、柔道整復学科では包帯やテーピング、鍼灸学科では鍼やお灸などの実技にも取り組み、毎日充実した学生生活を送っています。
これから叶えたい夢・目標
まずは、柔道整復師と鍼灸師(はり師・きゅう師)の2つの資格を取得することが目標です。そして、将来的には色々な分野で活躍できるスポーツトレーナーになりたいと考えています。
この分野・学校を選んだ理由
自分自身が一番興味があって勉強したいと思ったのが、この分野でした。近畿医療専門学校を選んだのは、オープンキャンパスに参加した時、学校の雰囲気に魅力を感じたからです。
分野選びの視点・アドバイス
分野選びに迷っている方には、できるだけ多くの学校を見ることをおすすめします。先生との距離の近さや学校の雰囲気を自分の目で見て選ぶことが大切だと思います。